治 療 実 例
野球がきっかけで中学生の頃から肘の痛みがありました。異常なしと言われてきましたが、1年前に別の医院で診断を受けたところ関節ねずみ(関節内遊離体)があると言われ、8か月前に内視鏡による関節内遊離体除去術を受けました。これでだいぶ楽になったのですが、一部の痛みがとれないこと、まだ安静時にも痛みがあることから当院を受診されました。
手術後の残存する痛みや後遺症はモヤモヤ血管(病的新生血管)が関与していることが多く、運動器カテーテル治療の有効性が期待できます。関節周囲の残存炎症に加えて、手術侵襲にともなう新たな炎症が生じているからです。通常はほとんど問題とならないため外科手術が成立するわけですが、時折こうしたご相談をいただきます。ご相談の結果、運動器カテーテル治療(運動器EVT)を受けていただきました。
肘関節に関係する血管をすべてチェックしていきましたが、特に内側の血管(尺側反回動脈)の造影においてモヤモヤ血管を濃染像として捉えることができました。治療後は画像上速やかに消失しました。治療中の痛みは通常よりも強く感じておられました。複雑な経過であり、疼痛過敏状態となっていることが示唆されました。
2週間後、だいぶ痛みが良くなってきたもののマウス操作や入浴時などに痛みが出ていました。1ヶ月半後、治療前のようなどうしようもない痛みは改善しているが、やはり安静時の疼く痛みは残っていました。診察では圧痛などはなく、深い部位に痛みを感じるとのことでした。6ヶ月後、6-7割方痛みはとれましたが、一部の痛みはのこっているとのことで、MRI再評価の上追加治療を検討しているところです。複雑な痛みであり、まずは痛みが当初の半分以下になりよかったのですが、完治にはもう少し時間がかかりそうです。
PREV
NEXT
Copyright © なごやEVTクリニック