サロン脱毛後は入浴OK?それともシャワー?
温泉や岩盤浴の利用は問題無いの?
脱毛後、どのようにお風呂と付き合ったら良いかを知っておきましょう。
サロン脱毛を受けた後はお風呂へ入れる?
脱毛後は、自宅であれば入浴自体は可能です。
とはいえ、いつも通りの入り方ではなく、お肌を気遣った方法で入浴しましょう。
自宅のお風呂なら入浴OK!でも湯船につかるのは避けて
脱毛サロンのカウンセリングでは、脱毛後の入浴について、自宅なら入浴OKとしているお店が大多数。
一人暮らしではなく、家族と暮らしている女性は、雑菌の少ない一番風呂を使わせてもらうようにしましょう。
また、日ごろからお風呂が最高のリラックスタイム。
半身浴やお風呂テレビ、ラジオ鑑賞、お風呂でスマホをいじるのが趣味……という人も多いかと思います。
ですが、脱毛後は毛穴が熱を持っているため、血行の良くなる半身浴や長風呂は厳禁!
湯船につかること自体もオススメは出来ません。
身体を温めることで、脱毛後熱をもっている毛穴が炎症を起こす危険性があるのです。
脱毛当日は、手桶でさっと身体を流す程度にとどめておきたいですね。
お風呂の温度は、普段よりもぬるめの設定が◎です。
「脱毛後の肌に赤みが残っている」
「肌があまり強くない」
という女性は、気になるようなら脱毛当日の入浴は避けたほうが無難です。
脱毛当日の温泉はNG!
温泉に行くのが好き、という方も注意が必要です。
温泉は自分以外の人間が多く集まる場所。
施術後の弱っている肌へ、目には見えない雑菌が入る可能性がありますので、脱毛当日の温泉は絶対に避けるようにしましょう。
貸し切り風呂なら?と思うかもしれませんが、温泉の中で主に発生するレジオネラ菌などの菌もありますから、避けた方が賢明です。
菌が無ければ良いと、塩素消毒を行っている循環式の温泉を選び、さらに貸し切り風呂へ入るという方法もない訳ではありませんが、この場合でも自宅入浴と同じで長風呂は禁止となります。
せっかく温泉に行くのに、湯船につかることなくかけ湯で終わり、ではもったいないですよね。
温泉禁止を守らず、万が一施術部分に菌が入ってしまった場合、赤みやかゆみを引き起こす原因となります。
温泉へ入りたい場合には、施術後2~3日様子を見て、肌の状態が落ち着いていたら、にしましょう。
岩盤浴やサウナは大丈夫?
お湯に浸からないスタイルが人気の岩盤浴やサウナ。
ですが、岩盤浴やサウナは身体を芯から温め、温浴効果を得るものですよね。
しかし、脱毛後の肌は熱を持った状態で、一刻も早く冷やしたい状態。
ということは、脱毛後の女性にとって、岩盤浴やサウナはとても危険な場所なんです。
利用したい場合は、お肌が完全に落ち着いた脱毛3日後以降にしましょう。
また、まだ今後も脱毛の予定がある場合、脱毛前の岩盤浴やサウナの利用も注意が必要です。
脱毛前日に岩盤浴やサウナへ行ってしまった場合、身体にこもった熱が翌日まで抜けないことも。
そうなってしまうと、施術が行えなくなるケースもあるんです。
人気サロンの場合、次の予約がなかなか取れず脱毛期間が長くなってしまうケースもあります。
どうしても誘い断れない、という場合を除いて、脱毛前日の岩盤浴やサウナの利用は避けるようにしましょう。
さらに、岩盤浴やサウナは肌が乾燥しやすい場所でもあります。
脱毛前に岩盤浴やサウナを利用した場合には、しっかりと保湿し、肌状態を整えておくことが大切です。
どうして脱毛直後に身体を温めたらいけないの?
脱毛サロンのカウンセリングでは、脱毛直後に体を温めないよう指導があります。
快適なサロン通いをするためにも、その理由を詳しく知っておきましょう。
脱毛後に身体を温めてはいけない理由
サロンで行う光脱毛は、毛根へ光をあて、熱によって細胞へアタックする方法をとっています。
そのため、目に見えない毛穴の中は、施術中にわずかな痛みしか感じなかったとしても、思っている以上の高熱を持っているんです。
当然通常の肌状態とは違い、赤みの出やすいデリケートな状態だといえますね。
もちろん、施術後はサロンでしっかりクーリングを行い冷やします。
しかし、体内にこもった熱のすべてを冷やしきれる訳ではありません。
そのため、施術当日に体を温めてしまうと、赤みやほてりの原因になってしまうんです。
赤みを放置してしまうと、毛穴が炎症を起こし、かゆみの原因となります。
最悪の場合、毛穴の中へ菌が入り、毛嚢炎(もうのうえん)を起こす恐れもありますので、クーリング後は安静を心がけたいですね。
もし、毛嚢炎などの炎症を起こしてしまったら、次の施術へ影響が出るだけでなく、お肌に跡が残ってしまうこともあります。
とはいえ、カウンセリングで指導されるホームケアの方法をきちんと守っていれば大丈夫。
この時期は、脱毛後の肌へ無理させることなく、とことん甘やかしてあげましょう。
脱毛後の入浴で肌に赤みが出た時の対処法
脱毛後の入浴で肌に赤みが出てしまったら……素早い対応が必要となります。
ほてりや痛みの感じ方は人それぞれですので、違和感がなくても毛穴の状態を必ずチェックしてくださいね。
施術部位の毛穴が赤くなっていたら、冷たいおしぼりなどを使ってクーリングしましょう。
急いで冷やしたいからといって、氷やアイスノンなどを直接肌にあてるのは厳禁ですよ。
冷たすぎるクーリングは、逆に肌を傷めてしまう原因となります。
お風呂の温度や体温よりも温度の低い水で十分です。
おしぼりは複数用意し、何度か取り替えながらゆっくり冷やしていきましょう。
冷やしているうちに赤みが落ち着いていきますよ。
クーリングを行っても赤みが引かない場合や、かゆみが残っている場合には、すぐサロンへ連絡してください。
多くの脱毛サロンが、ドクターと提携していますので、適切な対処方法を教えてもらえますよ。
さいごに
ストレス発散になる入浴タイムですが、脱毛後は肌トラブルの原因になりがち。
入浴や温泉、岩盤浴などはできるだけ控え、お肌を良い状態に保っていきましょう。